自分がHSPで、毎日の仕事に疲弊している、そこのあなた!

向いている仕事に転職と言っても、リスクもあるし、また新しい人間関係を築いていくのが面倒くさい…
そんな方に向けて。

いきなり転職はやめて!まずは副業でブログをするのがオススメです!
ブラック企業から抜け出したく、副業を開始し、現在はブログやSNSを用いて月7桁を達成して、フリーランスとして働いております!
実際に僕もHSPで、人と一緒に働くことが苦痛だったのですが、ブログを始めてから、フリーランスになることができ、今はお金に余裕ができました。

なんといっても自由な人間関係、精神的余裕ができ、生きづらさがなくなりました!
そんなHSPだった僕が「HSPに向いている仕事の特徴」「HSPこそ副業でブログを始めるべき理由」と「実際に僕がどのようなスケジュールで収益化したのか」についてご紹介します!
目次
HSPに向いている仕事の特徴
① 自分のペースでできる仕事
HSPの人は感受性が高いために、人の影響を大きく受けます。
なので、大勢の人と同じ職場で働くと、自分のペースが乱され、仕事に集中できなかったという人は多いのではないでしょうか?

自分のペースで、1人でできる仕事が、HSPの人には向いています!
深く思考できる仕事
HSPの人は、繊細であるがゆえに人と一緒に仕事をすることは苦手ですが、1人で深く思考することは得意です。
なので、そのような気質を活かして「普通の人が気が付かなかったことに目を向けたり」「アッと気づかされるようなことを気づかしてあげる」といった、専門的な仕事もHSPの人に向いている仕事です。
相手の気持ちに寄り添える仕事
HSPの人は自分の周りの人の感情を読み取り、自分を合わせることが多いのも特徴の1つです。
また心の境界線が薄く、人の気持ちを敏感に感じ取り、深く共感することが出来るため、これらの気質を活かせる仕事が良いと言えるでしょう。
これら3つの特徴を踏まえて、オススメできるのが、副業で始めるブログなのです。
以下に、なぜ副業ブログがHSPの人におススメできるのか、その理由を5つ挙げています。
HSPが副業でブログに向いている理由
① 本業を減らせる
正社員1本だと、成果を常に求められ、職場の人間関係もあり、ストレスが溜まることが多いと思います。
ブログで稼いでいけるようになれば、ストレスの少ない働き方が出来ます。
副業ブログで成果を出せば「派遣社員+ブログ」、「ブログでフリーランス」など正社員でなくてもブログが収入を補ってくれるため、
会社依存がなくなるのは、本当にデカい!です。
② HSPとブログとの相性が良い
ブログの特徴は「家で1人で黙々と作業できる」「失敗しても怒る人がいない」「自分のペースでできる」「初期費用が少なくて済む」「ビジネススキルが身に着く」などがあります。
普通の人だと家に閉じこもって、コツコツ作業するのが嫌でブログを辞める人が多いです。

しかし、HSPの僕は4年間、副業でコツコツ積み上げることに成功しました。
家で、1人で黙々と作業をするだけですからね。
③ 敏感力が仕事に活かせる
僕たちHSPは「細かなことにも敏感で心配性な性質」がありますよね。
これってブログだとすごいメリットなんです。
例えば、HSPの人は誤字・脱字や読み手がどのように感じるのか丁寧な気配りができるので、「見やすい・わかりやすいブログ」を作ることができます!
④フリーランスを目指せる
僕のように副業で成果を出すことが出来れば、会社員から独立することも可能です。
パワハラを受けていた時は、会社に行くことが苦痛で生きている感覚もなかったです。
けど、副業でブログをコツコツ積み上げたら、こんな僕でも独立して自分らしく働けるようになりました!
⑤ 初期費用のコストがほぼない
副業ブログは、パソコン、スマホさえあれば、だれでも始められます。
基礎知識は僕のアカウントやブログで学んで、毎月650円程度のサーバー代を払うだけで始められちゃいます。

入口へのハードルも低く、僕を含め、不安症のHSPにとっては魅力的!
まずは月5万でも大丈夫!
僕も副業開始1年目の時は、右も左も分からなかったので、とにかく作業をこなしました。
実際に僕がどのようにして、副業で収益を上げていったのか、皆さん気なっていると思うので、
今回は、特別に、副業開始から2年目までのスケジュール感覚をシェアしたいと思います!
皆さんの、副業を始める1つのきっかけになれば、とても嬉しいです!
副業エピソード
まず、ブラック企業から抜け出したく、副業を始めた僕は、
出勤時間9時だったところを、5時に起きて朝から作業していました。

当時はもう、無我夢中です。
電車通勤、退勤時も企画を考えたり、家に帰ったら寝るまで作業したり。
この時は一点突破で、副業について試行錯誤していました。
ここまでで月5万円くらいです。
2年目以降は副業にさらに力を入れたかったので、転職をして、フレックス制度を導入したワークライフバランスのいい会社に転職をしました。
ここは12時出社だったため、7時から11時まで副業。
20時に帰宅すれば、2時間ほど副業などのスケジュール感覚で行い、2年目で月20~30万ほどを副業で収益を手に入れることが出来ました。
このようなスケジュールです。
少しは参考になりましたか?
そして、お金に余裕ができたら、自分に合った職種に転職だって、心の余裕があるのですからよく考えて選ぶことが出来ます!

ブログの副収入があることで、給料に関係なくHSPに合った職種を選ぶことが出来ます。
最悪、転職で失敗したとしても、ブログの副収入があるだけでメンタルを保てます!
いきなり思考停止で転職するよりも、ブログでスキルを磨いていきましょう!
どうでしょうか。
副業で収益6桁を得る道筋は見えましたか?
ここまでの道が辛そう、大変そうと思うのは人それぞれですが、
HSPで、働きづらかった当時から比べると、
副業で収益を得て、フリーランスで働けている今は、とても自由で、精神的にも余裕があり、
僕自身はあの時頑張ってよかったな、と思っています!
HSPとブログの相性が抜群
まずHSPの人は完全にフリーランス向けです。
会社の居心地が悪い、会社員の働き方が合わない
⇩
けど給料は生きていくために必要
⇩
仕事は頑張るけど
結果が出ないと落ち込むし
先輩に怒られたりするだけで会社に行きたくなくなる
⇩
職場に居場所がないように感じる
⇩
けどお金があるから無理して働く
この無限ループです。。
どうすれば抜け出せるのか?
個人で稼ぐスキルをつけて
会社に依存しないようにするしかない!
ここまでの私の体験談でお分かりいただいたかと思いますが、
ブログで稼いでいければ、実際にフリーランスにもなれます!
まとめ
さいごにもう一度だけまとめます。
HSPにあった自分らしく働ける会社は
今の会社よりも給料が低かったとしても
SNS×ブログの副業で月5万円稼げれば問題ない。
⇩
無理して働く必要がなくなるってこと
⇩
しかも、自分らしく働ける会社に転職すれば
さらに副業もうまくいく
僕のように独立できる可能性もある
⇩
副業はお金に余裕ができるのがメリットだが
自由になれる、精神的余裕ができる、生きづらさがなくなるのが
最大のメリット
ここまでで少しでも副業ブログに興味があるな、と思った方は始めてみましょう。
最短10分ほどでできる方法をこちらの記事でご紹介しています↓
きっと、あなたがより良い働き方ができるきっかけとなるはずです。