- WordPressの簡単な始め方を知りたい!
- 完全初心者なので一人で開設できるか不安…
- 初心者でもブログを開設できるよう詳しく解説してほしい。
この記事では、ブログ初心者でもブログ開設ができるように、画像付きで詳しく解説します。
「サーバー」や「ドメイン」などの、初心者にとって難しい用語についても解説するので、ご安心ください。
最後まで読み進めれば、ブログ開設ができるようになっているので、ぜひ参考にしてください。

いきなりWordPressブログ開設の説明に入る前に、WordPressブログの立ち上げに必要な「要素」と「手順」の全体像から説明します。
目次
WordPressブログに必要不可欠な3要素
WordPressブログ開設にあたり、下記の3要素は必要不可欠です。
①サーバー ②ドメイン ③WordPress

ドメイン、サーバーは、聞き慣れない単語だと思うので、簡単に説明しますね!
上図のように家に例えると理解できるでしょう。
サーバーは土地、ドメインは住所、WordPressは家だとすると、土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を決めて、そこに家(WordPress)を建てるイメージです。
WordPressブログの開設は、インターネット上に家を建てることだと思って、この先を読んでいただけるとスムーズに理解できるでしょう。
WordPressブログを立ち上げるまでの5ステップ
WordPressブログを立ち上げるまでを、下記の5ステップで説明していきます。

文字だけを見ていると、難しそうに感じるかもしれませんが、この5ステップは、1時間で終わるので安心してください!に説明しますね!
それでは、実際に立ち上げまでの手順を見ていきましょう。
ブログの立ち上げ手順①:レンタルサーバーを契約する
Xserver
初めに、レンタルサーバー(家を建てるための土地)の契約を行います。
この記事では、初心者におすすめの「Xserver」というレンタルサーバーをご紹介します。
では、ここで今回ご紹介する「Xserver」をおすすめする理由を説明します。
Xserverをおすすめする理由
Xserverをおすすめする理由は以下の通りです。
- 国内No.1シェア
- サーバー速度No,1
- 独自SSLが無料で利用可能
- 自動バックアップ機能がある
- 24時間365日の安心サポートがある
- WordPressが簡単にインストールできる

Xサーバーは、220万サイト以上で使用されている、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。
サポート体制や機能も充実しているため、これを選べば間違いないでしょう!
それでは、さっそくXserverに申し込みます。
まずは、「Xserver公式サイト」にアクセスしてください。
公式サイトにアクセスできたら、「まずはお試し!10日間無料!」をクリックします。
お申し込みフォーム画面が表示されるので、左の初めてご利用のお客さま「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。
すると、以下の画面が表示されます。
①:サーバーIDは、そのままでOK。
②:プランは「スタンダード」。
初心者や個人ブログであれば「スタンダード」プランで十分です。
③:WordPressクイックスタートを「利用する」にチェック。
必ず「利用する」にチェックを入れましょう。
チェックを入れると以下のメッセージが表示されますが、問題なければ「確認しました」を押します。
④:契約期間はお好みでOK。
契約期間は、長ければ割引額が大きくなるため、迷ったら12ヶ月をおすすめします。
ブログの立ち上げ手順②:独自ドメインを取得する
次は、インターネット上の住所にあたる「ドメイン」を取得します。
自分の好みのドメイン名を入力します。
ちなみに、ドメインは早い者勝ちのため、すでに他の人が使用しているドメインを取得することはできません。

「.com」「.net」「.jp」などありますが、迷ったら1番知名度の高い「.com」を選んでおくと良いでしょう。
ブログの立ち上げ手順③:WordPressをインストールする
最後に、WordPress(家)をインストールします。
インストールするといっても、WordPress情報を入力するだけです。

とっても簡単なのでご安心ください!
①:ブログ名
あとから変更可能なので、とりあえず思いついたものでOK。
②:ユーザー名
WordPressにログインする際に必要です。忘れないように必ずメモしておきましょう。
③:パスワード
パスワードもユーザー名と同様に、WordPressにログインする際に必要です。忘れないように必ずメモしておきましょう。
④:メールアドレス
自分のメールアドレスを入力。
以上が終わったら、サーバーの契約、ドメインの取得、WordPressのインストール全てが完了です。

あとは、「個人情報」と「決済情報」を入力して、契約を完了させるだけですよ!
「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
すると、以下の画面が表示されます。
全て入力できたら、利用規約を確認の上「同意する」にチェックを入れて、「次へ進む」をクリックします。
すると、メールアドレスに「確認コード」が送信されます。
メールアドレスに送信された、確認コードを入力し、「次へ進む」をクリックする。
すると、以下の画面が表示されるので、「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
電話番号を入力して、「テキストメッセージで取得(SMS)」を選択したら、「認証コードを取得する」をクリックします。
入力した電話番号へ認証コードが届くので、認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリックします。
以上で契約完了です。
これで、サーバー(土地)、ドメイン(住所)、WordPress(家)の設定が全て完了しました。
ブログ開設は完了ですが、サイトの安全性を高めるためにSSL化という設定をします。

あと少し頑張りましょう!
ブログの立ち上げ手順④:SSL化設定をする
SSL化とは、通信データを暗号化する仕組みのことです。
通信データを暗号化することで、サイトの安全性が高まります。SSL化をすると、サイトのURLが「http」から「https」に変更されます。
まずは、Xserverの「サーバーパネル」にログインします。

ちなみに、サーバーパネルへのログインに必要な「ID」と「パスワード」は、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というタイトルのメールに記載されていますよ!
サーバーパネルへログインできたら、右上の「SSL設定」をクリックします。
SSL設定は、以下の3ステップでできます。
①「独自SSL設定の追加」タブを選択する
②SSL化したいドメインを選ぶ
③「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックする
※反映されるまでに最大1時間くらいかかることがあります。

最後に、必要最低限の初期設定をします!
ブログの立ち上げ手順⑤:WordPressの初期設定をする
最後に、WordPressブログの設定で、「最低限やっておくべき初期設定」を4つ説明していきます。
①WordPressテーマでブログをデザインする
②パーマリンクを設定する
③ASPサービスに無料登録する
④プラグインを導入する
それでは順番に見ていきます。
初期設定①:WordPressテーマでブログをデザインする
WordPressテーマを利用すると、簡単にサイトのデザインを整えることができます。
後からテーマを変更すると、記事やデザインの装飾全てを、手作業で変更しなくてはならないので、WordPressテーマは、必ず最初に決めておきましょう。
- AFFINGER5(アフィンガー)
- SWELL(スウェル)
- The・THOR(ザ・トール)
- SANGO

テーマは有料ですが、簡単にオシャレなサイトを作ることができるので、テーマを買うことをおすすめします!
初期設定②:パーマリンクを設定する
パーマリンクとは、記事URLのことです。

パーマリンクを設定しておくことで、読者ファーストで見やすいURLにできますよ!
設定方法は、WordPressの「設定」の「パーマリンク設定」をクリックします。
「カスタム構造」にチェックを入れ、右の空欄に「/%postname%」を入力し、「設定を保存」すれば完了です。
初期設定③:ASPに無料登録する
ASPは、広告を出稿したい企業と広告を掲載したい個人(ブロガー)の仲介サイトです。
ブログで収益化を目指すなら、「ASP」の登録は必須です。
おすすめのASPは、以下になります。

3分ほどあれば登録できますし、全て無料ですよ!サクッと登録しておきましょう。
初期設定④:プラグインを導入する
プラグインとは、WordPressを便利にする拡張機能です。
必ずインストールしておきたいのが、以下の3つです。
①All in One SEO Pack
②Google XMLSitemaps
③Classic Editor
実際のインストール方法を見ていきましょう。
まずは、「ダッシュボード」の「プラグイン」から「新規追加」を選択します。
右側にある検索窓にインストールしたいプラグイン名を入力し、該当するプラグインの「今すぐインストール」をクリックする。
インストールが完了すると「今すぐインストール」から「有効化」に変わるので、「有効化」をクリックすれば、プラグイン導入完了です。
以上の4つは、ぜひ初めに設定しておきましょう。

これでWordPressブログの開設、初期設定は全て終わりました!
最後まで、お疲れさまでした!