
第二新卒でオススメの転職エージェントってなんだろう?
いっぱいあるけど何に登録すればいいのかな?

ご安心を!
新卒1年目で退社して第二新卒で転職成功した僕が教えます。
ざっと20社以上は転職サービスを使い倒しました。
結論、第二新卒ならこの6つを登録すれば間違いありません!
最初から使える転職サービスを知っておけば、効率的に転職活動できます。

最初から使えるサービスが知りたかった…
目次
第二新卒を狙って、早めに転職活動した方がいい
上司に「会社を辞めます」と報告している時点で、次の転職先が決まっているのが理想的です。
『第二新卒』という肩書きは貴重
このまま我慢して働き続けて、第二新卒で転職できなくなるのは損です。
納得しないまま我慢して、接客業このまま働き続けるのか。
結局どちらが正解なのかは、続けて見ないと分からない。
ただ、このまま不満を持ちながら働けば、第二新卒という大きな肩書を失います。
年齢を重ねてから「転職したい」と思い返しても、転職活動は苦労する。
働いている時から転職サイトには登録しておくべき
「そんな簡単に転職できない」と思う方は転職サイトに登録だけでも済ませておくこと。
登録したとしても、実際に転職活動をしなくても構いません。
無料で転職サイトに登録しておくだけで、他業種の求人も知れる。
何より今の職場の給料・労働環境を比べられる。
「仕事が限界でどうしても転職したい」と思ったら、
「そういえばこの間登録した転職サイトに良い求人あったな」とすぐに思い返すこともできる。
初めての転職で、1人では右も左もわからない…
そんな時は転職のプロである『転職エージェント』を利用しましょう。
転職する手順
転職エージェントをオススメする理由?
結論、転職エージェントは利用すべきです。
デメリットよりも利用することのメリットの方が圧倒的に大きいです。
・忙しい人に代わり、応募する先を探してくれる
・転職慣れしていない人にアドバイスをくれる
・応募書類の添削
・面接の対策や傾向を教えてくれる
・応募企業が求めている人材を教えてくれる
普通に働いていると、忙しくて自己PRや書類関係(履歴書・職務経歴書)の添削や、面接などのスケジュールを立てるのは面倒です。
転職エージェントはそんな面倒なことを全て引き受けて、あなたが転職をしやすいように全力でサポートしてくれます。
気になる求人に関しても、今と同じ接客業や、他業種の非公開求人も共有してくれます。
今働いている会社より条件の良い仕事を探すことができます。
【第二新卒におすすめ】 転職サイト
正直、リクナビネクスト、マイナビジョブ20’sだけ登録しておけば間違い無い。
リクナビネクスト

【公式サイト】 https://next.rikunabi.com
こんな人にオススメ
・20〜50代、全ての転職者にオススメです
・とにかく求人をたくさん見たい人
・履歴書、職務経歴書の書き方が分からない人
転職サイトを使うならリクナビネクストは絶対外せません!
国内最大級の求人案件を掲載する転職サイトで、転職者の8割はこのサイトに登録しています。
正直、第二新卒や20代の若手向けの求人に限らず、ほぼ全ての職種・業界の求人の取り扱いがあるのが特徴的です。
しかも転職サイトでありながら、自分の経歴やプロフィールを作っておくことで、企業からスカウトメールも届くことがあります。
自分で求人を探しながら、登録した経歴に興味がある企業からのスカウトも受けられるので選択肢が広がります。
転職するなら全ての世代が使うべき転職サイト。

無料で履歴書・職務経歴書が使えるツールが便利すぎでした!
はじめての転職活動の方には絶対使って欲しい
マイナビジョブ20’s

【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
こんな人にオススメ
・初めての転職で社会人としての経験が浅い人
・未経験分野に転職したい人
・1人で転職活動するのが苦手な人
マイナビジョブ20’sは20代の転職に特化した転職サイトです。
本当に20代向けの求人しかなくて、30代の方には完全に向きません。
また、20代に特化しているからこそ「第二新卒の転職サポートが強い」のも魅力的で 、未経験分野への転職も的確にアシストしてくれます。
そのため、1人で未経験分野に転職活動を行うより圧倒的に採用率も高くなり、効率的に転職活動を進めることができます。

大手に比べれば求人数は少なめやけど、若手に特化した転職エージェントの中では求人数が豊富です。
【第二新卒におすすめ】 転職エージェント
今回ご紹介する転職エージェントは第二新卒なら間違いなく使った方がいいです。
第二新卒で経歴が浅い方や転職回数の多い方は転職サイトだけでなく、転職エージェントも同時に使うことを強くオススメします。
なぜなら転職サイトでエントリーして落ちた企業でも、転職エージェント経由で応募すると書類選考に突破した経験があるからです。
マイナビエージェント
![[新卒でもう転職したいけど決まらないあなたに]マイナビエージェントの強みは内定率の高さと面接対策の充実](https://romog.jp/wp-content/uploads/2019/09/FireShot-Capture-064-%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%92%E3%82%99%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BD%9C%E4%BA%BA%E6%9D%90%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%83%BB%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88-mynavi-agent.jp_.png)
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
こんな人にオススメ
・20代で転職を考えている人
・なるはやで転職したい
・転職活動を1から10までサポートしてほしい
新卒やバイトでもお馴染み、最大手のマイナビが運営している転職エージェントです。
正直、同じ大手のリクナビやDODAに比べると求人数は劣ってしまいますが、20代転職者の満足度がとても高いです。
なぜならマイナビエージェントは転職の方向性を固めるところから親身に相談に乗ってくれます。
各企業ごとへの面接対策や聞かれる質問など、面接前に不安な要素をできる限り対応してくれて助かりました。
大手企業から中小企業、ベンチャー企業まで求人が豊富なので、転職するなら登録だけでもしておきたいです。

IT業界やメーカー系にはとても強いです!
第二新卒AGENTneo

【公式サイト】https://www.daini-agent.jp/
こんな人にオススメ
・学歴に自信がない(中卒でも利用できる)
・ブラック企業にはもう入りたくない人
・求人の質を重視したい人
第二新卒だけに特化した転職エージェントの「第二新卒AGENTneo」は必ず登録しておきたい。
新卒と違って第二新卒は情報が入ってこないし、周りにも中々いないので相談できるのはかなり魅力的です。
サービス名に第二新卒とありますが、学歴・職歴・経験不問、中卒でも利用できる数少ない転職エージェントです。(高校生や29歳以上は利用できません)
また掲載企業は全て担当者が訪問して、「社会保険未加入」「長時間労働」「残業代なし」「離職率が高い」といったブラック企業を完全排除しています。
一度、就職先を失敗しているからこそ安心して第二新卒で転職活動することができます。
学歴不問、第二新卒に特化している転職エージェントは珍しいので、第二新卒で転職するなら登録必須です。
ハタラクティブ

【公式サイト】https://hataractive.jp/
こんな人にオススメ
・第二新卒、フリーターで職歴に自信がない
・なるはやで転職したい
・転職活動を1から10までサポートしてほしい
ハタラクティブは主に業種・職種未経験可の求人が多数取り扱ってるのが特徴です。
実際に3人に2人は未経験から転職成功しているそう。
なぜならハタラクティブが保持している求人は、全て20代の仕事経験が浅い若い世代がメイン。
学歴を重視していない求人が多く、ニートやフリーターで正社員経験がない人でも安心して転職活動ができます。
大手の転職サービスであれば学歴や職歴によって紹介される求人は限定されるのに対し、転職者のやる気さえあれば基本的にどの求人でも挑戦することができるのが最大のメリットです。

非大卒、新卒1年目でやめた僕でも、
20社以上も未経験可の求人を紹介してくれました!
UZUZ
![[やりたい仕事が全く決まらない]20代の内に見つけておかないとダメになる理由とは](https://romog.jp/wp-content/uploads/2019/07/FireShot-Capture-046-%E7%AC%AC%E3%83%8B%E3%81%AE%E5%B0%B1%E6%B4%BB%EF%BD%9C20%E4%BB%A3%E3%81%AE%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%96%B0%E5%8D%92%E3%83%BB%E6%97%A2%E5%8D%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%90%91%E3%81%91%E5%B0%B1%E8%81%B7_%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88-daini2.co_.jp_.png)
【公式サイト】https://uzuz.jp/
こんな人にオススメ
・第二新卒、フリーター、ニートで職歴に自信がない
・ブラック企業はもうこりごりな人
・転職回数が多く挫折している人
UZUZの特徴は「ネガティブ理由で転職を考える人」に最適な転職エージェントです。
理想の仕事につけなかった、人間関係がうまく行かなかった、心が折れた……。
そんな表立って言いにくい理由で転職を考えることになってしまった人こそ、UZUZの求めている求職者です。
正直言うと、転職エージェントって求職者を転職させないと儲からないビジネスなので、職歴がある対象者を優遇することが多いです。
ですが、UZUZの創業者が既卒と言うこともあり新卒至上主義の現状を変えたい想いでサービスを始めたんです。
ただ対応地域が「首都圏」「横浜」「名古屋」「大阪」「福岡」と少ないので、他の転職エージェントと併用して使うのがオススメです。
20代でこれから伸びしろのある人材を求める求人が多く、ポテンシャル採用が多いので経歴に自信がなくても挑戦できます。

30代は登録することはできません・・
【合わせて利用したい】口コミサービス
実際に入社して、「給料が求人内容と違う」「待遇も悪くてブラック企業だすれば」なんてこともあります。
そんな会社を選ばないためにも、実際にその会社で働いたことが元社員の口コミを聞いておこう。
転職会議

【公式サイト】https://jobtalk.jp/
こんな人にオススメ
・応募前にブラック企業か判断したい人
・希望する業界、職種のリアルな口コミを聞きたい人
・面接内容を知っておきたい人
あらゆる業界の会社の年収・仕事環境など情報収集ができるサービスが転職会議です。
転職会議は「仕事版の価格ドットコム」みたいなもので、会社の仕事環境や悪い口コミなどが掲載されてます。
口コミをしているユーザーも多いので、信ぴょう性も高い投稿ばかり。

「この会社は給料は高いけどブラック企業では?」と悩んでたから口コミしれて助かった!
しかし口コミを見るためには、自分も登録して口コミを投稿しないといけないデメリットがあります。
手間がかかる作業が必要ですが、全ての求職者が口コミを投稿しているからこそ、信頼性のある口コミが揃っているのがよく分かる。
求人に応募する前に転職会議でリアルな口コミを知っておきましょう
【合わせて利用したい】キャリアコーチングサービス
なんとなく会社に入ったけど目標もない。
やりがいもないから、このまま仕事を続けていくべきなのか不安なことないですか?
転職したいけど、やりたいことが定まっていないあなたにオススメのサービスです。
ポジウィルキャリア

こんな人にオススメ
・やりたいことや目標がない
・モヤモヤしてるけど辞めるのが怖い
・悩んでいる原因もよくわからない
ポジウィルキャリアは転職先を紹介するのではなく、あなたの将来のキャリアを一緒に考えてくれるサービス。

簡単にいうとキャリア版ライザップ的な感じ
プロのアドバイザーがマンツーマンで、進路相談から面接対策まで何でも相談にのってくれます。
ぶっちゃけ仕事って辛いですよね。。
転職したいと思っても周りに相談する相手もいないからモヤモヤする。
特に同僚なんかには信用して話せない。

僕が辞めると噂にもなった経験がある・・
そんな時は、あなたのことを全く知らないプロからの意見を聞くこと。
将来のキャリアプランや自分の仕事に対するモヤモヤが整理されてマジで助かった。
面接前に自分のキャリア、強み、自己分析をプロと一緒に整理することで、転職活動がより効率的にうまくいく。
何より、客観的な意見でアドバイスくれるので自分の中の軸が見えて大満足!
今なら無料でカウンセリングを受けられるので絶対試してください!
第二新卒が押さえておくべきポイント
第二新卒の転職は一刻もはやく行動するこそが攻略法。
なぜなら、第二転職は入社3年未満のタイムリミットが存在するからです。
エントリーする前はブラック企業に当たらないために情報収集する
仕事をやめたいと思ったら今すぐに行動する
転職サイト+転職エージェントの両方で転職活動する
情報収集するのは面倒ではありますが、この作業こそが一度仕事で失敗した第二新卒にとっては重要です。
特に入社後間もない20代前半方は1社しか経験したことがないので、比較対象する会社がありません。
ぜひ、世の中には実に多くの会社と仕事があること、会社との相性が悪いのであれば他の選択肢が無数に存在することを知ってほしい。
現状の会社に満足していなくても、「そんなに簡単に決断できない」「会社に不満もあるけど、好きなところもある」という方は、ぜひ転職サイト、転職エージェントへの登録(無料)をオススメします。
実際に転職活動を開始するかどうかはさておき、無料で転職サイトに登録しておくだけで、多くの情報が手に入る。
何よりいざとなったら自分には転職という選択肢が残されているという意識を持つことで、厳しい現状に対して少し余裕を持って対処できる心の余裕が生まれます。
今の環境で悩んでいるのなら、今すぐ転職サイト,転職エージェントに登録して、新しい人生に向かって歩き出しましょう!