本記事では『マイナビエージェント』の特徴・メリット・デメリットをご紹介していきたいと思います。
マイナビエージェントを利用して転職をする人は20代の求職者が多く、数々の転職成功実績も残しています。

マイナビエージェントはどんな人にオススメ?
イナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する、20代向けや中小企業の求人が多い転職エージェントです。
リクルートエージェント やDODAと比較すると求人数は少ないが、マイナビエージェントも業界大手のためサービスの安定感はあります。
特に転職が初めての方に対するサポート体制は、かなり充実しているため安心して転職活動をすることができるでしょう。

初めて転職活動をする人におすすめです!
転職活動が初めての人は、登録しておくべき転職エージェントです。
そこで登録する前に、マイナビエージェント の特徴やメリット・デメリットを解説します。
目次
20に高い支持を得ているマイナビエージェントの特徴とは
マイナビエージェントは転職業界の大手であるマイナビが運営。

マイナビバイトに登録してませんでしたか?
リクナビと同じく有名な転職サービスです・
ではマイナビエージェントの具体的な特徴をご紹介します。
- マイナビエージェントの特徴約50年続く転職エージェントの最大手
- 多くの有名企業との強い繋がりを持ち良質な求人が多い
- 全国に事業所があるので地方でも転職サポートを受けれる
特徴1:約50年続く転職エージェントの最大手
マイナビエージェントを運営するマイナビは創業して50年以上の大手企業です。
マイナビでは看護師・保育・クリエイターといった様々な業界に力を入れていて、自社で転職メディアサイトも運営していたり多様な事業を拡大しています。
約50年幅広く事業を拡大してきたマイナビが新たに転職をする人に寄り添いサポートするためにサービスを開始したのが、この『マイナビエージェント』なんです。
50年も転職業界を牽引してきたからこその、転職ノウハウを身につけているマイナビエージェントは転職成功者を出しています。
特徴2:多くの有名企業との強い繋がりを持ち良質な求人が多い
マイナビエージェントは日本中の企業の人事担当者と強い繋がりを持っているため、良質な求人が期待できます。
さらに、転職のサポートをしてくれるマイナビエージェントのアドバイザーは全国の企業の人事担当者と深い交流を図ることとで、他の転職エージェントでは紹介することのできない非公開求人を保有しているのが特徴的です。
その求人の中には急成長中のベンチャー企業から誰もが知る大手企業まで揃い、その中の7割以上は非公開求人なんです。

なんで非公開求人にする必要があるの?

いい質問です。
非公開求人にする理由は大きく3つあります!
①企業で新規プロジェクトを開始するために人員を確保したい
②同じ業界のライバル企業に知られずに求人募集をかけたい
③応募者殺到するのを防いでじっくり応募者を確認したい
非公開求人で求人を出す理由としては、企業が新しい事業を乗り出したい時の人員確保やライバル企業に知られず人員募集をしたい場合などに利用されます。

非公開ということで、何かマイナスなことなのかと思っていましたが、そんなことは一切なかった!
非公開求人にエントリーする場合は「なぜその企業が非公開求人なのか?」マイナビエージェントのアドバイザーは教えてくれるので安心してください。
特徴3:全国に事業所があるので地方でも転職サポートを受けれる
マイナビエージェントは全国に事業所があるため、地方であっても転職サポートを受けられます。
他のマイナーな転職エージェントは東京・大阪など都心部に限られることが多い。
しかし、全国に事業所があるマイナビエージェントであれば、地方在住でも安心して利用できるので心置きなく転職活動ができる。
実際に全国に事業所がある転職エージェントは極めて少ないので登録する価値ありです!
マイナビエージェントで転職活動を行うメリットとは?
第二新卒からの転職に強い
転職未経験者にも懇切丁寧なサポート
20代や30代の転職成功率が高い
メリット1:第二新卒からの転職に強い
マイナビエージェントは他の転職エージェントと比べて、第二新卒の転職に強く圧倒的に求人数も多いです。
それは、大手企業など毎年の新卒募集はマイナビを使っている企業が多く、そのため第二新卒や中途募集もそのままマイナビエージェントを使っていることが理由の1つです。
メリット2:転職未経験者にも懇切丁寧なサポート
はじめての転職は不安もあるかと思いますが、マイナビエージェントなら社会人経験が少ない人でも心強いサポートをしてくれる。
会社を勢いで退職してしまったという理由でも、「あなたはどういう仕事に向いているのか」「これからの転職の進め方」を親切に寄り添ってサポートしてくれます。

具体的にはどのようなサービスが受けられるの?

具体的には、「履歴書や職務経歴書の書類作成」や「第二新卒や社会人経験が少ない人のための面接対策」などをサポートしてもらうことができるんだよ。
「書類添削」によって書類面接から面接までいくのに普通は3割ほどと言われますが、マイナビエージェントで書類添削を受けることで6割を超えます。
それだけマイナビエージェントのアドバイザーは書類添削に力を入れているということです。
さらに、内定後も企業との年収交渉や入社後のトラブルがあった際も相談にのってくれる。

なんとなく転職しようかな?って思っている人にはサポートしてもらえないんじゃない?

転職エージェントによっては転職する意識のない人は放っておくこともある。
けどマイナビエージェントは、何となく転職を考えている人も相談乗ってくれるよ。
メリット3:20代の転職成功率が高い
先ほども説明した通り、マイナビエージェントは20代の転職サポートが優秀。
他の転職エージェントと比較すると転職成功率がとても高い。
一般的な転職エージェントだと中途採用で即戦力が優先してサポートされることが多く、20代の社会人経験がない人は後回しにされることがあります。
ですが、マイナビエージェントを運営しているマイナビは大学生の新卒のための就活ノウハウも持ち合わしていることから、社会人経験も少なく学生に近い20代の転職実績もあるからアドバイスが的確で参考になる。
「新卒で入社した会社が合わなかった人」や「転職したけど労働環境の悪い会社に入った人」など
どんな理由であれマイナビエージェントは見捨てることはありません。
マイナビエージェントのデメリット

当然デメリットもあるんですよね?

当然あります!
メリットだけを見ずに、デメリットも確認しておきましょう!
希望求人以外も紹介してくる
担当アドバイザーの連絡が遅い時がある
デメリット1:希望求人以外も紹介してくる
マイナビエージェントのアドバイザーは求職者が希望の求人に出会ってほしいと思うあまり、広範囲の業界の求人を紹介してきます。
気持ちは有難いけど。それが反対にしつこいと感じました。

今思えば、ここでしつこいと感じる人は転職に意欲がない人かもね。
転職意欲がある人にとって広範囲の業界の求人を知ることはメリットでもあります。

「こっちの業界の方が年収も高いし休みも取れやすそう!」なんて新しい発見もあります!
もちろん希望の業界・職種をアドバイザーに伝えることで、あなたの希望にあった求人を探し出して内定獲得までサポートしてくれるので安心してください!
デメリット2:担当アドバイザーからの連絡が遅い時がある
マイナビエージェントは最大手、とにかく利用者が多いです。
他の利用者のサポートもしているため、何か相談したい時にメールで質問しても必ず即レスできる訳ではありません。
とくに面接前は最終調整や確認することがあると思います。
「人によってはすぐに相談に乗ってもらえた」口コミもあるので時間によるのかもしれません。
まとめ
本記事では、マイナビエージェントの『特徴・メリット・デメリット』をご紹介してきました。
マイナビエージェントは20代の転職に強く、はじめての転職活動をするなら登録必須。

「他の転職エージェントに登録したのはいいけど、
よくなかった人」騙されたと思ってマイナビエージェントを利用してみてください。
あと!マイナビエージェントだけでなく他の転職エージェントも一緒に利用することで転職活動の幅が広がります。
そもそも転職エージェントの良い点は、「アドバイザーと求人の質」です。
マイナビエージェントと他の転職エージェントのつを同時に利用することにより、お互いのメリットやデメリットを補うことができる。
- はじめての転職で不安な人
- 第二新卒で転職したいけど何からすればいいか分からない人
もし、あなたが上記2つに当てはまっているのなら、ぜひマイナビエージェントに無料登録して、転職への1歩を踏み出してみませんか?
仕事が忙しいなら、隙間時間に1日5分だけ求人を見るだけでも大丈夫!
まずは行動に起こすことが大事です。