アパレル販売員として勤務するには、大体として『販売店の直接雇用で正社員・アルバイト』や『派遣会社経由で登録をして派遣スタッフ』としての働き方があります。
最近では、正社員やアルバイトよりも、派遣社員として働くアパレル販売員が増えてきています。
ぼくはH&Mやビームスでアルバイトをしていた経験がありますが、両方とも派遣社員の方が多く在籍していました。
なぜ、今ファストファッションや有名セレクトショップで、正社員やバイトではなく『派遣社員』として働く人が急増しているのか?
派遣社員では、期間限定の仕事だったり、業務内容が契約によって限られ、ずっとその仕事一本でいくには厳しいですが、自分の希望の条件で多様性のある働き方ができることが醍醐味です。
今、あなたがアパレル販売員として働きたいけど、『正社員・アルバイト』と『派遣社員』何が違うのか、どのワークスタイルで働くべきなのか悩んでいる方は参考になるはずです。
本記事ではアパレル販売員をする上で、『派遣社員』と『正社員・アルバイト』との違いやメリット・デメリットを詳しくご紹介していきます。
目次
働く前に知っておきたい派遣社員の特徴とは
あなたは、派遣社員と言えばどのような印象をもっているでしょうか?
派遣社員は悪いことばかり言われがちですが、なぜこれだけ派遣社員としてアパレル販売員をしている人が多いのでしょうか。
派遣社員の特徴とは
『派遣社員』と『正社員・アルバイト』それぞれの契約条件によって特徴は違うものなので、簡単に派遣社員の特徴をご紹介します。
派遣社員の特徴
- 3ヶ月ごとの更新だったので辞めるタイミングがつけやすい。
- サービス残業などせず働いた分をきっちり申告できる。
- 有給休暇の管理は、派遣社員は派遣元が行っているが、契約社員は就業先が行っている。
- 仕事中に悩み事があれば、派遣社員は、就業先の担当者の他にも派遣元の担当者にサポートしてもらえる。
- 契約期間が満了したあとは、派遣社員は派遣元から他のお仕事を紹介される場合があるが、契約社員は自分で新たな仕事を見つけなければならない。
- 派遣先を変えて色んな経験を積みスキルアップできる
- パートやアルバイトで働くより時給が良い。
- 一社に縛られることもないので会社を見ることができる。
一番のメリットは、いろんな会社で今までの経験を生かせることできるので、次にステップアップもしやすいところですね。
それに、これまでの会社の仕事内容を比較しながら、メリット・デメリットも知れるので、周囲から刺激を受けれることも特徴で、周りを見る目や実務を見る目も鍛えられるでしょう。
派遣社員は派遣元経由で働くことになる
派遣社員は派遣元会社との雇用契約になり、仕事の具体的な内容は就業先の担当者から指示されます。
そして、お給料の支払いや社会保険などの手続きなどは全て、派遣元とのやりとりになります。
つまり、派遣元との契約の元、派遣先で就業するという派遣社員をとりまく三者の関係性になるのが、派遣形態で働く上での一番の特徴です。
お店にとっては派遣社員は働いてほしい雇用形態
派遣社員は、正社員・アルバイトと違ってアパレル企業からすると働いてほしい雇用形態なんです。
派遣社員が優遇される理由1:人件費がそんなにかからない
アパレルの派遣社員は、正社員と違い賞与がありません。
そのため、アパレルの正社員と比較しても人件費も抑えることができるため、企業からしたら採用しやすいんです。
しかも、派遣社員はこれまで色々な販売店で働いている実績もあります。
アルバイトと違い、実力も正社員と同じぐらいのレベルなため、戦力の高い人材を安い人件費で雇えることができるので派遣社員はお店側にとって採用するメリットしかないのです。
派遣社員が優遇される理由2:採用活動がスムーズにできる
派遣社員が採用されるかは、登録する派遣会社が行うので、アパレル企業にとって採用という手間のかかる時間がなくなるので人事担当者の負担も減ります。
とくに、アパレル販売員は離職率は他の業界と比較すると、1年以内で50%を超えていると言われています。
手間暇かけて、採用活動をして人材を確保したのにも関わらず、1年以内にやめてしまったら、時間もお金もかけたのに無駄になってしまいますよね。
その分、派遣社員というのは、正社員よりもコストも掛からず、採用活動も派遣会社に任せることができるので、派遣社員は扱いやすく便利で企業から求められる存在なんです。
アパレルの派遣社員が『正社員・アルバイト』より良いところとは
良いところ1:正社員より責任感もなく、同じぐらいの年収がもらえる
派遣社員は正社員と比べると、年収は低いように感じます。
しかし、アパレルの場合は賞与がない企業がほとんどなので、派遣社員だとしてもアパレルの正社員の年収とさほど変わらない変わらないんです。
派遣社員の場合は交渉次第で、『忙しい時期は時給を200円あげてください』という交渉も派遣会社がしてくれます。
正社員であれば、固定給が決まっているので上がったりすることはないですよね。
もちろんアルバイトよりも派遣社員の方が300〜400円以上は高い時給で働くこともできて、都内なら1600円以上の時給で働ける企業もあります。
ファッションが好きで、他にステップアップしたい事がある方や自分の時間を大切にしたい方は、正社員と変わらない給料をもらえる派遣社員は大変魅力的です。
良いところ2:自分に合わない職場なら変更する事ができる
新しい職場に入社して、『ここで働くのは無理かも、合わない』と思うこともあるでしょう。
派遣社員は自分に合わないと思った職場であっても、変更する事が可能です。
実際ぼくも初めての職場で一日働いてみて、『明日から行きたくない』と思ったことはあります。
しかし、正社員の雇用なのですぐに辞めることはできないと悩んでいました。
正社員とアルバイトって辞めたいなと思ってもすぐに職場を変えることって難しいことですが、派遣社員の場合は派遣先の担当者に、お店が自分に合わないという、会社に直接伝えづらいことも相談して職場を変更できるのが魅力的です。
良いところ3:派遣社員は女性が働きやすい環境
女性は、子供の子育てや出産があるため、職場をはなれないといけない時期も多くあります。
もし、会社に正社員として雇用されているのであれば、企業によっては育児休暇を取ることができますが、容易ではありません。
『育児休暇がスムーズに許可がおりずらい会社』や『育児休暇をすることによって、職場を離れることでキャリアを諦めないといけない』などそういったケースも多く女性の社会進出を理解しない企業が多いんです。
良いところ4:正社員やアルバイトより手軽に働ける
派遣社員は、正社員やアルバイトよりも手軽に働けることができます。
一般的に正社員やアルバイトで働こうとする場合、面接の対策をしていきますが、派遣社員はそんなこともなくお手軽に働くことが可能なんです。
実際ひろねこが派遣社員として働くまでの流れをご紹介します。
まずは派遣社員登録サイト経由で派遣会社とアポを取って派遣会社に登録をすることになりました。
派遣社員の登録は初めてだったので、面接があるのではないかと思ってしっかり面接対策をしていきましたが、その対策は全く意味がなかったんです。派遣会社に着くと、担当者が出てきて簡単なプロフィール作成や希望の職種などを伝えて、それで登録は終わりでした。
え?面接対策してきたのに、希望条件やいつから働けるのかを確認するだけだったんです。
全ての派遣会社がこんな簡単に仕事を始めるとは限りませんが、派遣社員になるのは正社員やアルバイトよりも手軽に働けます。
そのため、すぐに働いて収入を得たい方は手軽にできる派遣社員がおすすめです。
良いところ5:超有名企業や外資企業で働ける
正社員では入社することが困難な有名企業でも、派遣社員であれば正社員よりも就職がしやすいんです。
企業からみると、派遣社員は正社員よりも採用のコストも低く、雇用しやすいので、誰もが憧れる有名企業や外資企業で働ける確率が大幅に上がります。
やっぱり正社員としてキャリアアップしたいと思った時でも、有名企業で仕事をした実績を有効にアピールして、正社員として別のアパレル企業に入社することだってできるんです。
大手アパレルの有名企業に派遣社員でも働いたことがある人は、一般的な企業からすれば大手での実績は認められることでしょう。
アパレル企業に正社員として働いているけど、退職するか悩んでいる方はこちらをチェックスてください。

アパレル派遣社員のデメリットとは
アパレル派遣社員が正社員やアルバイトで働くより良いところをご紹介してきました。
派遣社員で働く上で、派遣社員で働くメリットばかり知るのではなく、デメリットも知り、その上で派遣社員として働くのかを判断しましょう。
それでは、アパレル派遣社員のデメリットをご紹介したいと思います。
デメリット1:即戦力が求められるので、契約を切られることもある
派遣社員は、正社員と同じぐらいの実力が求められます。
企業側からすると、派遣社員を雇うメリットとは、正社員以下だけどアルバイトよりも実力があり、人件費がかからないということ。
実力がなくてアルバイトよりも使えないと思われたら、契約を途中で切られる可能性も高くなります。
もちろん、全てのアパレル企業が派遣社員が実力がない人は契約を切ることはありません。
一番大事なことは、まじめに丁寧に仕事をしてくれる人が大事に扱われるので、契約も更新してくれます。
アパレル企業によって、求められるスキルも違うため派遣会社の担当者と相談して派遣先を見つけることがベストです。
デメリット2:正社員のような研修制度も利用できない
派遣社員は正社員と違い、接客や商品に関する研修には参加することができない会社が多いので、毎日の仕事や接客業の技術や休みの日にも専門的な知識を勉強しなければいけないというデメリットがあります。
正社員と比べて派遣社員は長期的な雇用で人材を育てることを意識していないことが理由です。
アパレル販売員は、お客様から商品のことについて詳しく聞かれるので、休日でも勉強をして努力できる人には向いていますが、休みの日に勉強することが面倒という方には向かないため、理解しておきましょう。
アパレル派遣社員として働きたい方におすすめなのが『ファッショーネ』
これまで、アパレル派遣社員の正社員やアルバイトより良いところやデメリットをご紹介してきましたが、それでもアパレル派遣社員で働きたいという方がするべきことは『アパレルに特化した派遣会社に登録する』ということが大切です。
アパレルに特化した派遣会社を登録する方がいい
派遣会社に登録するなら大手だと思われがちです。
大手の派遣会社であれば、アパレル以外にも、事務や営業職など様々な職種・業種の仕事が揃って揃っていてバランスがとても良いですが、アパレルなどの専門職であればアパレルに特化した派遣会社を使うことをおすすめします。
大手は様々な業種も揃っていて、新しい職種を探そうかと悩んでいる人には向いているのですが、大手とはいえ専門的なアパレル業界の直接的なつながりは薄いため、より繋がりが強いアパレルに特化した派遣会社を利用する方がせっかく派遣会社に登録したのにアパレルと違う接客業を進められることもなくアパレル派遣社員として働けるからなんです。
アパレル派遣社員におすすめのファッショーネとは
ファッショーネとは、アパレル・ファッション業界から絶大な信頼を得ていて、業界のベテランから未経験者まで幅広い派遣社員が登録しています。
派遣社員に登録すると、アドバイザーが専属でつき、丁寧な対応が口コミで広がり人気のある派遣会社になります。
業界未経験であれば、入社した時のギャップや相談事もしっかり聞いてくれるので、安心して利用することができるため心強いです。
そして気になる求人内容は、外資系のアパレル企業から、ユナイデッドアローズ・SHIPSなどの国内で人気があるアパレル企業の仕事が揃っており豊富です。
ファッショーネの特徴1:アドバイザーが業界出身で心強い
あなたのアパレル業界に入るための手助けをしてくれるアドバイザーは、一同揃ってアパレル業界出身者です。
そのため、アパレル業界に未経験の方でも相談しやすい環境です。
もちろん、アパレル経験者の方でも、『ファッションが好きな方には業界の最新ニュース』や『人間関係や仕事が忙しいか気になる方には会社の社内事情』も教えてくれるという嬉しいメリットもあるんですよ。
大手総合派遣会社では、アパレル業界を全く知らない担当者がつくから、希望していない飲食店の接客業を勧められて、結局アパレル業界で働けないということもよくきくよ。
だからこそ、アパレルに特化していてアドバイザーが業界出身のファッショーネは信頼できるよ。
ファッショーネの特徴2:入社ギャップ0でアパレル業界で働ける
ファッショーネでは、『アパレル業界に未経験から転職するための相談』『アパレル業界の面接や書類添削』『年収交渉』など様々な転職サービスなど求職者にとって便利なサービスが多くあります。
なかでも、魅力的なのは『実際のお店に見学ができること』です。
自分が働く職場を外から見るだけでなく、バックヤードの仕事環境まで見学できるのは、実際に働いた時のイメージもしやすくなるので、入社してからのギャップが0になります。
ちなみに、見学は担当者と一緒にいくことになるので、詳しい説明を聞きながら見学することができるので、安心します。
ファッショーネの特徴3:販売スタッフ以外にもバイヤーやデザイナーなどの職種が20種類以上
アパレル業界で働くときくと、最初に思いつくのは販売スタッフと思うことが多いですが、販売職以外にもバイヤーやデザイナーといった職種の求人が揃っています。
アパレル業界で今まで販売職でずっと頑張ってきて、バイヤーやパタンナーに挑戦したいという方の希望にも応えることができるのでキャリアアップもすることが可能です。
まとめ
本記事ではアパレル派遣社員が正社員やアルバイトとどのように違うのか、お互いのメリットデメリットは何かをご紹介してきました。
正社員になることが、安定して望まれる世の中ですが、一方では働き方を変えて家事や育児をしたり自分の時間をもっと作りたいという方も多くいるため、派遣社員として働くスタイルも決して悪いことばかりではなく、メリットも十分にあるんです。
キャリアアップよりも家族・恋人・友人との時間を大切にして、プライベートの時間も大事にしたい方には派遣社員はピッタリでしょう。
それに、未経験でいきなり正社員に採用されるのは難しいため、正社員にキャリアアップするためにお試しで派遣社員になり、実績がついていけば正社員を目指す働き方も理想的です。
派遣社員を目指す前に、一度それぞれのメリット・デメリットを理解した上でアパレル業界で働いてみてはいかがでしょうか。
あなたに接客業が向いているか知りたい方はこちらの記事もチェックしてください。

大手の方が安心できる気がする。