20代でまだ理想の仕事が決まらないあなたに教えたいことは、やりたい仕事を見つけることはそんなに難しくありません。
20代でやりたい仕事が決まらないと悩んでいる方は、仕事の探し方が間違っていませんか?
ぼくも20代で5回転職し、本当にやりたい仕事をあなたのように探していましたが見つけることができましたよ。
今回は、20代の悩みである『やりたい仕事が決まらない』、もしあなたが、まだ『やりたい仕事が決まっていない』のであれば今この記事を読んで決めましょう。
目次
20代になってもやりたい仕事が決まらないのはどうして?
ぼくも20代では、『美容師・アパレル店員・カフェ店員・エンジニア・webデザイナー』と5つの職種を経験し仕事を悩みまくりましたw
そのため、20代でやりたい仕事が決まらないのは大抵当たり前のことのようになっています。
ぼくの周りでも本当にやりたい仕事に見つけられたのは20代後半でも半分ぐらいでしょうか。。
20代前半でもうやりたい仕事や興味のある業界があるっていうのは素晴らしいことですよ。
20代は会社にとってダイヤの原石のような存在
まずはじめに知っておいて欲しいことは、20代は会社にとって貴重な存在で宝の宝庫です。
20代はまだ他の会社のマニュアルや考え方が完全には染み込んでいないため、染まりきっていない20代は自分の会社の色に染め放題っていうことですね。
ですから、第二新卒という採用も最近では多いです。
20代の人材は企業側からしたらダイヤの原石なので、30代に比べると採用率もグンっと高いです。
その為、特別何か専門的な知識や技術などの高いスキルは20代には求められることはないんです。
20代で仕事が決まらない理由1:自己分析が甘い
20代でやりたい仕事が決まらない理由は大きくこの4つです。
やりたい仕事が見つからない理由・いろんな業界があるなか、一部の業界しかまだ見れていない
・自分のスキルがどのくらいのレベルなのか分かっていない
・求人を年収が高いところしか探していない
・そもそも正しい仕事の探し方がわからない…etc
この4つ全てに共通するのが、あなた自身の自己分析ができておらず、業界や職種に関しても分析が十分にできていないことでしょう。
type転職サイトで自己分析をしてみよう
自己分析の難しいところは、自分だけで分析しても理解しずらいところですね。
転職経験がない20代は、転職活動時には自己分析が甘いせいか面接にも通らず心が折れがちなので、正しく自己分析をすることは大切です。
なんか難しいな…
自己分析をしてくれるサービスがあるんだ。
typeという転職サービスだよ。
安心してください。
自己分析を1人で考えろとはいっていません。
これから、やりたい仕事を探す上で、是非チェックしておいてもらいたいサイトがこのtypeです。
やりたい仕事は決まらないけど、年収だけは譲れない
やりたい仕事は決まらないけど、自分の今の実力でどれぐらいの年収が理想的なのか調べることもできます。
typeでは、あなたの実力にあった本当の年収を無料で診断することが可能です。
今の年収や待遇に不満な方は、30秒で登録しスピーディに診断することができるので、typeの年収診断を試しにチェックしてみると自分の価値もわかるのでいいですよ。
20代で仕事が決まらない理由2:ハローワークだけで仕事を探していませんか?
結論から言うと、やりたい仕事が決まらないあなたは、やりたい仕事を探すときには『ハローワーク』でしか探していませんか?
仕事が決まらないあなたはハローワークで仕事を探すのと同時に、転職サイトと転職エージェント複数利用して探すことがベストです。
転職サイトだけでは仕事は決まらない
転職サイトが悪いわけではありません。
転職サイトは仕事が決まらないあなたが仕事を探すのにうってつけです。
しかし、転職サイトのデメリットは慣れない転職活動を一人で全部しなければならないと言うことです。
慣れない『書類作成・面接対策・自己PR・スケジュール調整・年収の交渉』全部一人でするのは面倒ですよね。
そればかりか、転職活動の進め方がまちがっていれば、一人で悩んで転職活動がスムーズに進まないで無駄な時間も過ぎることでしょう。
20代で仕事が決まらない理由3:求人の条件を選びすぎ
20代でやりたい仕事が決まらない理由は、求人の条件を選びすぎていませんか?
希望する条件を何個も選ぶのではなく、何か一つ譲れない条件を絞ることが大切です。
仕事が決まらない人が求人を選ぶときの条件・年収1000万以上
・土日祝日完全週休二日制
・年間休日130日
・未経験でも歓迎
・フレックスタイム制
・自宅でリモートワークが可能…etc
これら全て希望条件って言うといくら何でも厳しいです。
ですので、上記の条件の2個ヒットする企業をピックアップしていきましょう。
3個以上ヒットする企業は超優良企業で、数多くの求職者が応募してくるため競争率も激しく仕事が決まらないのは当然です。
しかも、未経験者でも歓迎と推している企業でも、未経験者よりも経験者の方が採用されるに決まっています。
なので、譲れないもの2つを探して、やりたい仕事を選んで転職活動していきましょう。
20代でやりたい仕事を探しておくことの重要性
20代で、やりたい仕事を探しておいて良いところは3つあります。
転職活動を始める前に、やりたい仕事を20代のうちから決めておくことがどれだけ重要なのかご紹介していきます。
重要性1:プライベートも仕事も満足できる
20代でやりたい仕事を探しておくことで、心にゆとりをもつことができます。
20代でやりたい仕事が決まらないと悩んでいたのが無くなるから当然のことですよね。
仕事が充実したら、プライベートも充実してくるもんですよ。
実際にぼくも転職してから、残業もなくなったので時間に余裕が生まれ、その時間をプライベートに使えることができました。
プライベートも充実すれば、仕事の質も上がってくるのでいいですよ。
重要性2:20代ほど転職に有利な肩書きはない
1から仕事を教えていくとして、社員が一人前になるのに
5年はかかると言われているのですから、
若ければ若いほど転職に有利なのは言うまでもないですよね。
一人前になった途端もう50すぎというのでは、
会社の利益がありません。
そう、もしリミット前の若い人であっても、時間がたてば立つほど
転職先の数は経っていき条件は悪くなり、
希望通りの転職はできなくなります。
やりたい仕事が決まらなくて、興味もなくやりがいもない仕事を続けていく、、
今あなたがしている仕事がやりがいもなく面白くなかったら、行動すべきです。
転職をするなら若ければ若いほどいい。
20代はやりたい仕事を探すのに有利な肩書きです。
重要性3:やりたい仕事が見つからないと、仕事を迷いまくる
20代にやりたい仕事が見つからないと、何の仕事が本当にやりたいのか迷いまくります。
春になれば、『あの仕事がしたくなるし』夏になれば『この仕事気になるし』って感じで3ヶ月に1度くらいやりたい仕事気になる仕事が出てくるものです。
30代になってそんな気持ちがブレブレだったら、転職しようにも年齢の壁があってやりたい仕事が見つかっても転職成功する確率が下がります。
なので、20代から『これだ!』と思う仕事を一つ見つけて30代を迎えましょう。
20代が転職成功させるために効果的な方法
『20代でやりたい仕事が決まらない理由』と『20代で仕事を決めないといけない重要性』をご紹介してきました。
ここからは詳しく『20代で転職成功させる方法』をご紹介していきます。
ここまで読んでくれているあなたは転職成功できる十分な素質がありますよ。
最後まで読んで、全てを実行していきましょう。
見るだけでは、やりたい仕事がきまりませんよ!
効果的な方法1:仕事を決めるには、いま行動を起こす
転職の秘訣は『行動』を起こすことが大事って言われますが、本当に大切なんですよ。
転職を考えているけど、『なんとなく会社辞めて転職したいな』と考えているだけで実際に行動できない人は貴重な20代の時間をドブに捨てていますよ。
なぜかというと、転職したいと考えているだけでは転職成功出来るわけないからです。
そんなに転職は甘くありませんし、行動あるのみです。
いま仕事が忙しいから転職活動を本格的にしようと思っても、絶対に実行せず、むしろ仕事が忙しすぎて残業続きで時間だけが経過していきます。
そればかりか、時間だけが過ぎていくとあっと言う間に20代は終了しているんです。
20代が終われば、転職への難易度は上がるので、やりたい仕事がせっかく決まっても採用されにくい…
20代のうちに行動を移さなければ、あなたが30代になった時には後悔していることでしょう。
そのため、いま少しでも転職したいと考えていれば行動に移してください。
効果的な方法2:履歴書や面接対策は自分だけでは考えない
転職成功するためには、『履歴書』や『面接』が転職成功の鍵となりますが、自分だけで考えないで周りの人に見てもらうようにしましょう。
見てもらう人がいないのであれば、転職エージェントの方にアドバイスを聞いた方が早いし参考になります。
ひろねこも転職がうまくいかなかった時は、履歴書や面接対策は全部一人で自己流でしていましたね。
いま思い返してみれば、自己流で自己PRを書いて、何をアピールしているか全くわからない事ばかりを書いていて無駄な労力を使っていました。
それからプロの転職エージェントにアドバイスをしてもらい、転職成功することができました。
やはり、自己流ではなく客観的に転職エージェントから、プロのアドバイスを受けることが無駄な労力を使わないでスムーズに転職成功できる近道になります。
しかも、無料でアドバイスを受けることができるのは、20代にとってはかなり魅力的ですよね。
効果的な方法3:転職のプロのサポートに頼りまくる
『転職エージェントのサポートに頼りまくること』これが一番大切なことです。
20代でやりたい仕事が決まらない人は、まずは転職エージェントで話を聞いてもらうことにしましょう。
人材のプロであるエージェントが無料で、あなたの転職成功をサポートしてくれるのです。
普通無料でしますか?
率直に言って、あなたの周りの人に相談したところで素人の意見しか返って来ないですし、時間の無駄ですね。
ぼくなら、その時間を転職エージェントに相談して、プロから見た自分を分析してもらって効率よく転職活動を進めていきます。
こんなに何回も転職エージェントに頼るべきと言っているのは、それほど転職はあなた一人だけで成功することが厳しいんです。
マイナビジョブ20’sは、株式会社マイナビが運営する
唯一の20代専門サービスです。
無料登録をするだけで求人検索が手軽にできますので、
一度サイトをのぞいてみてはいかがでしょうか。
また、キャリアカウンセリング、内定後の入社交渉の代行まで、
転職活動の「始めから終わり」まで徹底サポートしてくれる
サービススタンスが、多くの20代転職希望者の好評を得ています。
おすすめ転職エージェント2:ウズキャリ
転職を考える以上、その先にあるのは個人のキャリア形成です。
しかし、ネガティブな理由で転職をする場合、なかなかそれは難しく、
とにかく働いて給料がいただければという感じになってしまいそうですが
UZUZは違います。
ブラック企業が少なく、未経験者歓迎の仕事が多い
UZUZの転職は安全安心のキャリア形成に役立つのです。
しかも、ネガティブな理由で転職といえば、
工場勤務などの肉体労働や単純作業が頭に浮かびますが、
UZUZの求人は事務職が多いのが特徴。
SEやプログラマー、企画、営業、経理、法務、各種事務など
今後のキャリアに活かせる経験を積むことができる職も
豊富に取り揃えてあります。
20代でやりたい仕事が決まらなかったら一生後悔する
いまあなたが20代でやりたい仕事が決まらないのであれば、この記事を読み終えたらすぐにでも転職活動すべきです。
ひろねこの前の会社はサービス残業は当たり前、上司より先に帰ってはいけないという暗黙のルール完全なブラック企業でした。
しかし、いまの会社に転職してからぼくの人生は仕事だけで埋め尽くされることは無くなり、プライベートの時間も増え年収は200万もあげることができました。
やりたい仕事が見つかって未経験で転職することは可能なのか不安だったけど、あの時勇気を持って踏み出してよかったと思っています。
いま『やりたい仕事・興味がある業界』があれば勇気を持って転職活動してみましょう。
- 会社を辞めることを決断できない
- やりたい仕事が見つかったけど、未経験から転職は不安
- わたしなんかできない…とネガティブ思考
実際ひろねこもやりたい仕事が見つかって行動に移すのはとても勇気がいりました。
あなたもやりたい仕事が見つかったら、即行動に移してみてください。