販売員になってみたのはいいけど、実際にアパレル業界で働き始めて見ると給料の低さに愕然としてしまうことがあると思います。
入社したてで20代の独り身で実家暮らしであれば最低限の暮らしはしていけると思いますが、結婚して子育てもしていくという将来のことを考えると販売員としてこれからやっていくべきなのかと悩んでいる人が多いです。
実際に僕はアパレル業界で販売員として働いていた経験からすると、販売員は会社によって当たり外れも激しく、給料は1か100か、会社によって大きく変わります。
何より、お金って仕事や会社を選ぶ上で一番重要視するポイントだし、販売員なら新しい服も沢山購入しないといけないですし、給料が高い会社に入社したいですよね。
本記事では、「販売員を目指したいけど給料が安い」「販売員をしているけど級長が安いから高い会社に転職したい」と不満や心配を持つ人に向けてご紹介していきます。
目次
販売員の給料って実際高いの?低いの?
販売員を目指す人にいつも聞かれること、それは「実際に給料は安いの?」っていう質問です。


周りの一般企業で会社員をしている周りと比べるとボーナスも出ないし、住宅手当てもないから悩んでたよ。
ちなみに販売員でもボーナスがあるところはあるから、お金が欲しい人はボーナスが支給される会社に入るべきだね。
- 販売員が給料が安い理由はこの3つ
![[販売員が給料安い理由はこの3つだ!]販売員の給料を平均以上に上げるための方法をご紹介](https://romog.jp/wp-content/uploads/2019/09/pixta_34348110_M-160x160.jpg)
新卒や未経験などの販売員になりたての頃は安い
どの業界でも新人は給料が安いのは当然のことでしょうが、特に販売員は給料が安く年収もほぼフリーターと変わらない状況でした。
僕は会社選びに失敗して、手取り17万×ボーナスなし×残業・ノルマありの負のオンパレードでした。
入社してから、「なんでもっと会社の情報を調べなかったのか」と後悔ばかりでした。
ボーナスが支給される会社を選んでいれば、もう少し贅沢な暮らしができたと思います。
実家暮らしではなく、一人暮らしであれば家賃と光熱費と毎月の自分の会社の服と好きなブランドの服を購入するだけで給料は全て使い果たすことになりますよね。
好きな仕事をして給料がもらえるのはとても良いことですが、給料が安いのはきついです。
- 新卒でもう既にアパレル業界をやめたい方はこうするべき
![[販売員が給料安い理由はこの3つだ!]販売員の給料を平均以上に上げるための方法をご紹介](https://romog.jp/wp-content/uploads/2019/07/pixta_34348092_M-160x160.jpg)
販売員は転職して給料をあげるのが王道
普通の一般職の会社員であれば勤続年数を重ねて、毎年の昇級査定で数千円ずつ給料を上げていくかと思いますが、販売員であれば転職して給料をあげることが一番です。
何より、給料をあげるだけでなく、いろんなブランドで経験を積む方が実績や接客技術も高まります。
例えば、20代の新卒がいきなり百貨店に並んでいる高級ブランドの「グ○チ・サ○ローラン・シャ○ル」にいきなり入って給料が高い人なんてのは一握りの人材です。
新卒や未経験の場合は最初は、「カジュアルブランドやビー○ス」などの若い人がターゲットのブランド・お店に入って実績を積んでいくことが多いです。
実績を積んで年齢を重ねていく中で、これからのキャリアを考えて給料の高いブランドやお店に転職していくのが王道です。
そして転職活動をする前に自分が目指したい職種やキャリアイメージをしっかり考えておくことが給料が高くなることに繋がってきます。
転職であれば一気に給料が高くなる
転職するだけで短期間で給料が大幅アップ
転職の良いところは大幅に給料が高くなるところです。
実際に僕自身も給料が安く1年頑張って働き続けても、数千円しか給料は上がりませんでした。
手取り18万の僕がこのまま何年頑張れば20万に到達できるのか考えたときに先が長すぎて不安になり絶望していました。
しかし、転職するだけであっという間に手取り20万を超えることに成功したんです。
年間数千円しか上がらない中、転職をすれば数万単位で給料が高くなるのはとても魅力的です。
外資系に転職すれば給料は高くなる
販売員で給料が高くするには、「結局どこに転職すればいいんだよ」と思う人もいると思いますが、外資系の会社に転職しましょう。
アパレル業界はかなりの数の会社やブランドがあり、「その中でも小さくても有名なブランド」や「世界的にも人気のブランド」があります。
やはり、給料が高いのは「世界的にも人気のブランド」でしょう。
実際に日本のブランドから外資系の会社に転職した友人は年収が2倍になりました。
フリーターとほとんど変わりない年収200万円から400万円に短期間で大幅アップしたのはすごいです。
そのままずっと毎年数千円しか上がらない前の会社で働いていたら、400万円に到達するまでに何年かかったのか、、
注意しておくべきことは、何も考えずに転職をすれば必ず給料が高くなる訳ではないことです。
転職をしながら自分がどういう風になりたいのかキャリア設計をして、今まで働いてきた販売員としてのスキルを活かしましょう。
販売員としての現職時期を見逃すな
販売員としての転職時期は大きくこの3つです。
販売員としての転職時期
- 販売員からバイヤーや企画・マーケティングなどの職種に挑戦したい時
- 上司や同僚を変えたい
- 安月給ではなくて高い給料がもらいたい
この3点が販売員として転職を考えた方がいい時期になりますが、とくに「安月給ではなくて高い給料がもらいたい」と考えている人は今すぐにでも転職活動をした方がいいです。
「安い給料から高くしたい=転職した方がいい」ですね。
正直いうと給料が高くなりたいというだけだと、転職サイトで探せば腐る程求人が見つかります。
しかし、求人に記載されていることは綺麗事で、実際に転職してみたら全然書いていたことが違うケースもよくあり、転職活動前に企業の情報収集することが大切です。
エントリーする前にキャリコネで情報収集
実際に入社して、「給料が求人内容と違う」「入社してみたら待遇も悪くブラック企業」なんてこともあります。
そんな会社を選ばないためにも、実際にその会社で働いたことがある人に口コミなどの評判を聞いておくことが大切です。
しかし、エントリーする企業の面接を受ける前にその会社で働いたことのある人に質問したいけど、そんな都合よく周りにその会社で働いたことがある人なんていないですよね。
そんなときに、あらゆる業界の会社の年収・仕事環境などの情報収集ができる『キャリコネ』というサービスが便利ですよ。
キャリコネは価格ドットコムみたいなもので、会社の仕事環境や休日出勤が多いのかを調べることができるんです。
口コミをしているユーザーも多いので、信ぴょう性も高い投稿ばかりで、給料が高い会社に転職したい求職者にとって頼もしいサービスとなっています。
転職をした経験もなく、この会社は給料は高いけどブラック企業なのではないか?と悩む僕にとって大変参考になりました。
ただ、デメリットとして無料登録して口コミを見るためには、自分も登録して口コミを投稿しないといけないという手間もかかります。
手間がかかる作業が必要ですが、この作業をして全ての求職者が口コミを投稿しているからこそ、信ぴょう性が高く質の高い口コミが揃っているのがよくわかります。
登録自体は30秒程度ですぐに無料登録することができるので、本命の『業界・業種』の評判を調べてみてはどうでしょうか。
転職のサポートをしてもらえる『転職エージェント』
転職において、一番重要になってくるのがこの転職エージェントになります。
転職エージェントとは、アパレル業界の給料が高いという希望をもとに求人を提案していただけたり、面接や履歴書の添削などのサポートをあなたの代わりにしてくれる何でも屋さんです。
「給料が高い会社」で他にも希望条件を付け足して求人を探すとなると、最初のページから最後まで見て詳細に調べる必要があります。
希望の待遇の会社を探す時間は少なくとも半日はかかるので、その時間を転職エージェントが引き受けてくれて、あなたの代わりに転職活動を進行してくれる感じですね。
そして、転職エージェントは、あらかじめ転職者と面談を行い、どういう人物なのか、どういう経歴があるのか、どういう仕事がしたいのかをしっかりヒアリング。
また、企業の採用担当者とも面談を行い、どういう人材が欲しいのかを事前に確認しておきます。
つまり、企業側が思う人材と、転職者が理想とする仕事や会社を、転職エージェントが理解しているため、ミスマッチのない転職が実現できるというわけです。
そしてアパレル業界で圧倒的人気の転職エージェントはクリーデンスになります。
僕が知る限り、アパレル業界に特化した転職エージェントのなかでダントツに求人数が多く、販売員以外の専門職の求人も揃っているのも大変魅力的なポイントです。
ひろねこがクリーデンスで実際に転職をして思ったことは、他のアパレルに特化した転職エージェントに比べ求人数が沢山あり担当アドバイザーのアパレル業界の良い部分悪い部分もよく理解していたので安心できました。
他の転職エージェントのアドバイザーだとアパレル業界の知識は浅いため、何か頼りない感じがするので専門的な知識があるクリーデンスのアドバイザーは希望条件や悩みもうまく聞いてくれました。
さらに、バイヤーやプレストいった販売員よりも専門的な職種だと一般的な転職エージェントで相談してもわかってくれないことが多いんです。
無料で気軽に登録することができるので、給料が高くあなたに合っている求人を見つけてみてはどうでしょうか。
- クリーデンスのメリット・デメリットを徹底解説

クリーデンスと併用して一緒に登録をするべき転職エージェント
マイナビエージェント
一般的な転職エージェントであれば中途採用で即戦力が優先してサポートされることが多く、20代の社会人経験がない人は後回しにされることがあります。 ですが、マイナビエージェントを運営しているマイナビは大学生の新卒のための就活ノウハウも持ち合わしていることから、社会人経験も少なく学生に近い20代の転職実績もあるから後回しにされずにサポートしてもらうことができるんです。 『新卒で入社した会社が合わなかった人』や『転職できたのはいいけど労働環境の悪い会社に入った人』『20代前半まで働いたのはいいけど、30代まで空白期間ができてしまった人』といったどんな理由であれマイナビエージェントは見捨てることはありません。
評価 おすすめポイント 20代や30代の転職成功率が高い 特徴 約50年以上続く大手 マイナビエージェントを運営するマイナビは創業して50年以上の大手転職企業です。 マイナビでは看護師・保育・クリエイターといった様々な業界に力を入れていて、自社で転職メディアサイトも運営していたり多様な事業を拡大しています。 その約50年幅広く事業を拡大してきたマイナビが新たに転職をする人に寄り添いサポートするためにサービスを開始したのが、この『マイナビエージェント』なんです。 50年も転職業界を牽引してきたからこその、転職ノウハウを身につけているマイナビエージェントは転職成功者を続々と出しています。
type転職
あなたに合った適正年収や今の実力で内定してくれる会社はどれだけ見つかるのかといった事を診断することが可能なんです。 この仕事診断サービスは、15万人以上の転職成功者の経歴を調べ解析したデータを元にtypeのプロ転職アドバイザーにより制作されているサービスになります。 20年以上、求職者を転職成功に導いてきたからこそ、安心と信頼性が高い診断サービスと言えます。
評価 おすすめポイント 自分に合った職種や年収を自己分析できる 特徴 転職して8割以上が年収アップ type転職エージェントを利用して転職成功された方の8割以上が今の職場よりも年収が一段と上がっていることは長年の実績を見れば当然のことだと思います。 キャリアアップするにはとっておきの転職エージェントになりますね。
パルド(PARDO)
アパレル未経験者が即戦力になるために大切な接客の方法や専門用語などの販売の基礎知識を学びます。 『未経験者の方・アパレル業界を離れていた人…etc』のスキル向上を狙います。 アパレル経験者の方には予算管理や人材育成といった店長やエリアマネージャーに必要なスキルも学ぶことができるのでキャリアアップを目指す方や販売員のさらにあと一歩レベルアップしたい人にオススメできます。
評価 おすすめポイント アパレル業界未経験でも即戦力になれる 特徴 派遣社員でも社会保険に入れる PARDO(パルド)では派遣社員でも社会保険に入り働くことが可能です。 気をつけておきたいのが、社会保険に入るにはその会社ごとに変わってきますが、ある程度の期間働いたりと条件を達成することができれば入ることができるんです。
コメントを残す