本記事ではアパレル業界に特化した転職エージェント『PARDO(パルド)』をご紹介して行きたいと思います。
アパレル業界はずっと男女両方とも人気職業でかつ離職率も高い職業です。
中でもPARDO(パルド)はアパレル業界で派遣社員向けのサービスで、『正社員じゃないの!?』と思う方もいますが、派遣社員としての働き方は正社員よりも魅力的なワークスタイルなんです。
『アパレル業界にいて正社員だけど働き方が合わない人』『これからアパレル業界に入りたいという人』には参考になるでしょう。
特にアパレル業界に特化している分、大量のブランドを取り扱っているのでPARDO(パルド)では求人を見比べて自分にあった会社に転職することができます。
PARDO(パルド)のメリットの他にもデメリットも詳しくご紹介していければと思います。
目次
アパレル業界に特化した、PARDO(パルド)の特徴とは
![[アパレル業界が未経験で不安ならパルド(PARDO)で研修して即戦力に]関東・関西で販売員以外の職種もあるパルドの特徴やメリット・デメリットとは](https://romog.jp/wp-content/uploads/2019/09/slide_img1.jpg)
https://pardo.jp/
特徴1:販売員以外のアパレル業界の職種の求人も多数
アパレル業界での販売員の他にも雑貨アクセサリーや美容・コスメなどの求人も存在します。
そのため、今はアパレル販売員だけど美容系の方が自分には合っていると感じたのであればもってこいの派遣会社になります。
販売員以外にも本社で事務などのデスクワークの仕事もご紹介することができるため、人付き合いが向いてないと思ったけどアパレル業界の会社で働きたいと望んでいる人にもオススメすることができます。
PARDO(パルド)では東京・大阪の求人があり、女性だけでなく男性も利用することができます。
特徴2:他の求人と比べ高待遇案件がある
アパレル業界というと、『給料が安い』『残業が多い』『休みがない』と不満の声が挙がることが他の業界に比べて多いですが、PARDO(パルド)の求人であれば一般的なアパレル業界の給料や残業などに比べて待遇の良い求人が揃っているんです。

他の転職エージェントや派遣会社と違うところってあるの?

しかも、普通は滅多に求人を募集しない高級ブランドも非公開求人も保有しているので、パルドではレアな求人も見つけることができるよ。
- アパレル業界は給料が安いって本当?
![[販売員が給料安い理由はこの3つだ!]販売員の給料を平均以上に上げるための方法をご紹介](https://romog.jp/wp-content/uploads/2019/09/pixta_34348110_M-160x160.jpg)
特徴3:おしゃれに必要な髪型や服装は自由の求人が多い
アパレル業界といえば他の業界に比べおしゃれが好きな人が多い業界なので、服装や髪型は自由がいい会社に入りたいといった人が多いのではないでしょうか。
そのため、PARDO(パルド)ではそういった条件をクリアしている求人が多数取り扱いがあるため安心してアパレル業界で働くことができます。
特徴4:派遣社員でも社会保険に入ることが可能
派遣社員というと正社員みたいに社会保険に入ることができないということで派遣社員で働くことに躊躇してしまう人もいるでしょう。
しかし、PARDO(パルド)では派遣社員でも社会保険に入り働くことが可能なんです。
そこで気をつけておきたいのが、社会保険に入るにはその会社ごとに変わってきますが、ある程度の期間働いたりと条件を達成することができれば入ることができるんです。
特徴5:担当者は全員アパレル業界に精通している
PARDO(パルド)はアパレル業界に特化している派遣会社です。
PARDO(パルド)のアドバイザーはアパレル業界で働いてきたという実績を持った人も多く、これからアパレル業界に挑戦する未経験者にとっては安心して相談できます。
もちろんアパレル業界を経験している転職者にとっても良いことがあります。
担当者がアパレル業界経験者であれば、『あなたが希望する条件』や『お店を変えてどうなりたいのか』など親身になって面談をしてくれます。
一般の派遣会社であればアパレル業界のことは知識が少なく、こちらの条件も伝わりづらいですが、アパレル業界に精通している担当者であればこちらの要望もうまく組みとって理解してくれるので理想の会社に転職をするお役に立つ事でしょう。
未経験者からアパレルのプロになれるパルド(PARDO)のメリットとは
![[アパレル業界が未経験で不安ならパルド(PARDO)で研修して即戦力に]関東・関西で販売員以外の職種もあるパルドの特徴やメリット・デメリットとは](https://romog.jp/wp-content/uploads/2019/09/b.jpg)
https://pardo.jp/
メリット1:PARDO(パルド)の研修制度で未経験者でも実務レベルになれる
アパレル未経験者だと『いきなり現場で働いてやっていけるのかな?』って思いますよね。
しかし、安心してください。
パルド(PARDO)ではアパレル未経験者でもすぐに即戦力になれるんです。
そんなパルド(PARDO)の研修制度には4つのフェーズが存在しますのでご紹介していきます。
『未経験者の方・アパレル業界を離れていた人…etc』のスキル向上を狙います。
このようにアパレル未経験者でも現場で即戦力として働けるようにパルド(PARDO)では研修内容が充実していて安心できます。
アパレル経験者の方には予算管理や人材育成といった店長やエリアマネージャーに必要なスキルも学ぶことができるのでキャリアアップを目指す方や販売員のさらにあと一歩レベルアップしたい人にオススメできます。
メリット2:PARDO(パルド)は新しい職種に挑戦しやすい
PARDO(パルド)はアパレル業界に特化しているため、販売員以外にも『バイヤー・デザイナー・エリアマネージャー・広報…etc』と言った様々な職種の求人を取り扱いをしております。
そのため、今まで販売員しか経験をしたことが無かった人でも、広報やバイヤーと言った新しい職種に挑戦できるのも魅力的です。
逆に広報やバイヤーの経験がある人は販売員としてお店に立ってみたり、販売員の方はマネージャーへとステップアップするといいでしょう。
普通のアパレル業界での転職では違う職種に転職することは難しいですが、PARDO(パルド)ではあなたの希望条件を満たす職種を提案してくれます。
メリット3:紹介予定派遣で派遣社員から正社員・契約社員にもなれる
PARDO(パルド)は派遣社員から正社員や契約社員になることもできます。
派遣社員から正社員にキャリアアップしたいとなった時にPARDO(パルド)の『紹介予定派遣』というサービスを存分に活用することができます。



いきなり正社員として働いて、もし会社選びに失敗してしまったら職歴が傷つくから厳しいし、派遣社員だとどんな会社なのか見極めることができるから初めてアパレル業界に入るならお試しでいいかも。

派遣社員としてお試しで数ヶ月働いてみて、アパレル業界が合わないと感じたら正社員と違い派遣社員だから辞めやすいし、合うなら正社員として働いてみるのもアリだよ。
- アパレル業界の派遣社員とアルバイトとの違いとは
![[アパレル業界の派遣社員とアルバイトの違いとは]年収・採用・仕事環境など全て教えます](https://romog.jp/wp-content/uploads/2019/08/pixta_54656076_M-160x160.jpg)
パルド(PARDO)のデメリットとは
これまでパルド(PARDO)のメリットをご紹介してきました。
パルド(PARDO)ではアパレル未経験者でもアパレル業界に入りやすいし、アパレル経験者の方にはキャリアアップやブランクのあった人でも実力を取り戻せることができるので販売員をする人にとってメリットしかないサービスがあります。
そして、転職をする上でメリットだけでなくデメリットも把握した上で会社を選びをすることが重要です。
それではパルド(PARDO)のデメリットをご紹介していきます。
デメリット1:紹介できる求人が関東と関西だけ
パルド(PARDO)がご紹介できる求人が関東圏と関西圏だけとなっており、地方で働きたいと考えている方には利用することができません。
派遣登録をできる箇所も『東京の日本橋と大阪の心斎橋に一つずつ』となっており日本では二つしか登録できる場所がないんです。
良いサービスをしているからこそ、もっと登録できる場所や地方でも登録ができると嬉しいですね。
デメリット2:求人数が他のアパレルに特化している会社に比べると少ない
パルド(PARDO)は販売員の他にアパレル業界の様々な職種を紹介してもらえることができるのですが、他の会社に比べると担当地域も限られているので少し少ないように感じます。
しかし、求人は量より質です。
いくら求人数が多くても質の低い求人ばかりの会社で転職をするより、求人数は少なくても質も良くパルド(PARDO)のようなきめ細かなサービスで転職のサポートをしてもらえるパルド(PARDO)に登録をすることをオススメします。
アパレル業界は派遣社員という働き方もオススメ
これまでパルド(PARDO)のメリット・デメリットをご紹介してきました。
やはり正社員として働きたいという方が多いですが、アパレル業界では派遣社員として働くことはオススメできます。
『アパレル業界に新しく挑戦しようとしてる人』や『転職して新しいブランドで働こうとしている人』はいきなり正社員で働くと『思っていた感じではない』と入社ギャップになったり、契約内容と仕事内容と違うといったことにもなりかねません。
派遣社員として働いた時には、派遣会社(パルド)が雇用主に当たるので、直接お店と契約する訳ではないため、パルドが会社側と契約した内容で仕事ができます。
しかも、あなたにはパルドの担当者がつくので辞めたいときや何かトラブルが会った時には担当者を通じて解決することになるので大変頼もしいです。
そういった事から、パルド(PARDO)を利用してアパレル業界に転職することがオススメできます。
コメントを残す