仕事上で失敗の多い人生を送っていらっしゃる皆さんこんにちわ。
という、まあ失礼な挨拶で始まってしまいましたが、
でも仕事上の失敗ってけっこうやってしまいますし、
やってしまうと心に刺さりますよね。
では、そんなときはどうしたらいいのか?
それは簡単です、
自分よりおかしな失敗をした人の事例を
見て笑ってしまえばいいんですよ「馬鹿だなこいつ!」って。
え?性格悪いですって?
気にしないでも大丈夫、飼ってるネコくらいしか見てないですから。
目次
習慣性の悲劇
スッキリの後のびっくり
店舗勤務から事務に移動になった先輩がトイレから出てきた上司に一言。
「イラッシャイマセー!」
……って、ブック●フか!
バイト歴が長いとこうなる
会社にかかってきた電話に新入社員がでて一言。
「いらっしゃいませご注もっ……」
あなた医療事務ですよね?(ファーストフードのバイト歴4年だそうです笑)
子供歴はもっと長い
電話応対をしていた同僚が保留にして一言。
「おとーさーん!でんわー!」
いません、あなたの父はここには。(部長を呼びたかったそうです)
ジェネレーションギャップ
気長な通信手段
新入社員が
「あ、資料なんですけどラインで送っていいですかー?」(メールだろ!)
定年間近の上司が
「え?コンベアで?」(そのラインじゃねえよ!)
頭に浮かんだのは、ベルトコンベアに乗って気長に流れていく資料でした。
今やゆとりも中堅
新人教育をしている人事の男
「あのなぁ、少しはゆとり世代を見ならえよ!」
社員一同
「「「まじか??!!」」」
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
もうすぐ定年の部長
「ああ、さっきのおん……いや女性のお客さんなんだか、そうそうおばあ……いや、その高齢の女子のあとにきた、そうそうそう、ミニス……いや、その短めのスカートをはいてらっしゃっただなぁ」
うん、ミニスカートはセーフです、部長。
あと、高齢の女子って怖いです、部長。
とっさの言い訳
それは無理がある
保留ボタンを押さずに受話器をおいてしまった新入社員。
すぐに折り返しが来て最初の一言。
「す、すいません電波が!」
うん、固定電派でそれはないね。
休んでいる部長
休暇をとっている部長に緊急連絡
すると電話の向こうから
「パパー、ねぇパパ、パンツどこー」
「ち、違うぞ、娘だぞ、本物だぞ!」
その後娘さんと10分ほど話した。
意地悪な相手
取引先の鹿取さんから電話。
「ああ、名前はバカの鹿にキャッチの取るです」
「かしこまりました。バカの鹿に……」
「え?バカ?」
「あ、い、いや、その、バカじゃないの鹿に……」
新入社員の恒例行事です。
笑い飛ばして忘れてねましょう。
いかがでしたか?
失敗は笑い飛ばして、忘れて寝ましょう。
それが、きっと一番です。
コメントを残す