webデザインをするにあたって、どんなデザインにしようか悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する『webデザインギャラリー』のサイトを見ることで、1ランク上のwebデザインを見ることができます。
なぜなら、ぼくもwebデザインをする時は、
この記事で紹介しているwebデザインギャラリーサイトをいつも確認しているからです。
この記事では、webデザインに悩むあなたに、オススメできるwebデザインギャラリーサイトをご紹介します。
記事を読み終えると、今よりもデザインが好きになっているはず。
目次
straightline bookmark

ユーザー登録をすると「my bookmarks」「my favorits」というので参考になったサイトをブックマークすることができて、 サムネイルの大きさを自由に変更しあらゆるタグで絞込できるWEBデザインギャラリーサイトになります。

質問投稿機能もあるので、こちらでWEB業界でのきになる質問やアドバイスを共有することができます。
MUUUUU.ORG

uuuuu」と長くなんて読むのかわかりくいですが、”ムーオルグ”と読むそうです。
クオリティが高く縦に長いサイトを掲載されており、uiがとても綺麗でかなり使いやすく様々な職種・カラーでwebサイトを検索できます。
I/O 3000

とてもシンプルで見やすいデザイン集になります。
毎日更新されていて、今日はどんなデザインが上がっているのだろう?といつも見ていて 自分がデザインしたサイトが載っていると朝からいい気分になりますw
虫眼鏡ズームマークをクリックするとカテゴリー、タグ窓が表示されていて、
そのまま実際のサイトにも飛べるようになっております。
bookma! v3

完成を刺激するWEBデザインギャラリーブックマです。
「book=作品集」×クマでブックマということでしょうか?他のギャラリーサイトと違い、PCだけでなくSPのデザインも両方見れるようになっています。
こちらのギャラリーサイトに載っているサイトは、 他のギャラリーサイトのデザインに比べ 綺麗+面白み、遊び心があるデザインが多い印象があります。
カテゴリで絞り込みはできませんが、検索機能で検索することができます。
キャンペーンサイトやブランドサイトなどの個性や遊び心を出すデザインを探したいときにおすすめなWEBデザインギャラリーサイトになります。
81-web.com

「日本の国際電話番号”81”」×WEBサイトで81-web 国内のサイトのみピックアップして、優れたWEBデザインを掲載されています。
こちらのギャラリーサイトは お気に入りを追加できたり、カテゴリ、カラーや縦書き、webgl、リニューアル、採用など使っている技術でも絞り込みができたり webでは珍しい縦書きのデザインも絞り込みができます。
こちらのWEBデザインギャラリーサイトに掲載されているサイトは細かいところまで デザインされていて、アニメーションなどの技術も優れているサイトが掲載されています。
S5-Style

サイト内で使用されている CSS, JavaScript, WebGL, イラストレーションなどの技術を細かく絞り込みができるようになっています。
表示形式や背景色をカスタム可能で視覚的に安定して探せるグレーや、サムネイルが引き締まるブラックなど 好みに合わせて変更することが可能でお気に入りのサイトを一時的に保存して保存したサイトリストはメーラーに貼付けることもできることが可能で、こちらのWEBギャラリーサイトに掲載されるとデザインに自信がつきます。
WebDesignClip [L]

インスピレーションを刺激するようなアイデア・技術に優れたデザインが多くて 他のギャラリーサイトと違いランディングページのデザインも掲載されております。
メインカラー、サブカラーと設定して、カテゴリやタグ(アニメーション、イラスト、手書き風、海外サイト)など細かく検索することができます。
私自身もランディングページをデザインする際はこちらのギャラリーサイトを参考にしています。
Responsive-jp

日本国内の秀逸なレスポンシブWebデザインのサイトを集めたWEBギャラリーサイトになります。 こちらのギャラリーサイトも更新頻度が高く、毎日どんなデザインが上がっているのか気になって見てしまうギャラリーサイトで、海外にはWEB、UIデザイン参考サイトがたくさんあるのに日本国内に特化したWEBデザインギャラリーサイトがないので運営し始めたらしいです。
海外のWEBデザインギャラリーって?
海外ではWEBデザインアワードというものがあります。 世界中の優れたWEBサイトが集まり、最新のトレンド、新しい技術が集まり世界各国のクリエイターが、デザイン・独創性・ユーザビリティ ー・コンテンツ・プログミングなどの観点から評価を行い、世界中から毎日1つ優れたWEBサイトを選出するのがWEBデザインアワードです。今回は代表的なのを2つ軽く紹介したいと思います。
Awwwards

世界中で人気があるWEBデザインアワードになります。
- DESIGN:50%
- ユーザビリティ:15%
- クリエイティビティ:25%
- 内容:10%
この配分で平均したポイントが投稿ストアになり、客観的な意見で評価されます。 審査員は世界中から厳選して選ばれたクリエイターたちが採点してくれます。
よくわからない外国人の審査員の方に最低点を付けられることもありますw
- Site Of The Day (今日の最優秀WEBサイト)
- Site Of The Month (今月の最優秀WEBサイト)
- Site Of The Year (今年の最優秀WEBサイト)
- 内容:10%
こういった賞に分かれていて毎日選ばれるので、見ていてとても勉強になります。 WEBデザイナーをしている方は一度は撮って見たい賞ではないでしょうか?
もちろん私自身も狙っています!
CSS DESIGN AWARDS

Awwwardsと同様でデザインも重要になってくるそうですが、 アニメーションや操作性、コンテンツの内容まで総合的に評価される賞になります。
なんでこんなサイトを作れるんだーーー! どうなってんだーーーーーーー! ってなるものが多くイオンスピレーションにはできますが、簡単に真似はしないデザインのものばかりです。
まとめ
すばらしいギャラリーサイトは他にもたくさんあって、普段私が毎日見ているサイトを厳選させていただきました。
転職中でポートフォリオサイトを作成している方は是非確認して見てください。
優れたデザインのサイトを見ることで、自分のデザインの幅も広がりできるデザインも多くなってくるはずです。
WEBデザインギャラリーサイトで、いいなと思ったデザインをストックして、余白、配色、レイアウトなどどうなっているのか調べるためにトレースをすることお勧めします!
コメントを残す